会社沿革|東京都練馬区の自動車教習所は北豊島園自動車学校【指定】

  1. HOME > 
  2. 会社案内 > 
  3. 会社沿革

会社沿革

1965年7月 北豊島園自動車教習所設立
1965年11月 業務開始
1966年5月

東京都公安委員会から指定自動車教習所として指定を受ける。

大型自動車・普通自動車・自動二輪の教習業務開始

1970年1月 定休日変更(月曜日→日曜日)
1973年5月 模擬運転装置(カートレーチャー)導入
1984年10月 オフィスコンピュータ導入
1986年1月

新校舎完成 移転(春日町4-37-24)

社名変更 (株)北豊島園自動車学校

定休日変更 (日曜日→水曜日)

1991年7月 営業内容変更(平日夜9:00まで営業・年中無休開始)
1992年7月

高速道路運転教習導入(普通車)

(卒業生に限り高速道路運転技能向上の為実施)

1992年9月

初心運転者講習委託校に指定

(普通車教習用シミュレータ導入)

1992年11月 取得時講習委託校に指定
1994年5月

教習カリキュラム大改正により、教習時間や教習方法が大幅に改正

(指導員制度改正、「教習指導員」となる)

1996年10月 自動二輪教習用シミュレータ導入
1997年9月 大型自動二輪教習の指定を受ける
1997年10月 大型自動二輪教習開始
1998年10月

高齢者講習委託校に指定

高齢者講習室設置(学科第一教室改築)運転適性検査機導入

1999年3月 高齢者講習動体視力計導入(KV-1000)
2000年5月 運転免許取得者教育認定校として指定される(安全運転教育コース他)
2002年8月 高齢者講習夜間視力系導入(高齢者講習受講年齢75歳から70歳に引き下げ)
2003年6月 高齢者講習室増設
2005年6月 AT限定自動二輪免許教習開始
2007年4月 大型自動車教習中止
2008年11月 第一回地域感謝祭開催
2010年4月 二輪教習棟(MCウイング)/高齢者講習棟新設
2011年6月 早稲田大学・高田馬場方面送迎バス路線新設
2012年6月 コンピュータシステム入替え(オービック社)
2015年10月 ホームページリニューアル
2016年9月 教習車新車導入(普通車)
2018年1月 学科教習教材「ドンドンドライブ」都内初導入
2020年4月 緊急事態宣言により1ヶ月間休業
2021年10月 お茶の水方面送迎バス路線新設
2022年2月 本館3Fリラックスルーム新設
2023年6月 オンライン学科教習開始
2023年7月 代表取締役社長交代 相原伸年代表取締役社長が就任
2024年1月 本館2Fにリラックスルーム新設
2024年6月 教習車新車導入(普通車AT、大型二輪車)
2024年11月 受付予約システム導入
2024年11月 教習車新車導入(普通二輪車MT)
2025年1月 高齢者講習予約システム導入
2025年1月 お茶の水便一部ルート変更(東大前~巣鴨駅追加)
2025年4月 LINE公式アカウント開設(運用開始)

▲ PAGE TOP